そして九州の地へ。
やはり空気が違いました。
生まれ故郷。
全体的に天気はよくなかったのですが・・・
まずは大分から。
大分、別府温泉を上から見たもの。
温泉の湯気が町中から出ています。

なんと、排水溝からも湯気が吹き出ています!

そして、排水溝には硫黄の結晶が!
化学系にはたまらない!(に違いない。)

その後、無料の秘湯へいってみることに。
しっかし、雨上がりということもあり、秘湯にふさわしい霧・・・

そんな道を20分くらい汗橋走ってようやく到着!

秘湯「へびん湯」!
地元のかたがたもいらっしゃいましたが、方言がまったくわからず(同じ九州人としてショック・・・)苦戦しました・・・
続いて宮崎へ!
日南フェニックスロード!
写真に見える、南国っぽい植物が「フェニックス」という名前なので(確かにフェニックスの羽っい?)、フェニックスロード!

道の駅「フェニックス」から見る「鬼の洗濯岩」。
これ、初めは人工建造物かと思っていたのですが、これ、自然が作ったものなんですね~
感激しました



そして、生まれの地、鹿児島へ。
泣く子も黙る?桜島!!

桜島は1周できるようになっていて、展望台もあります。

桜島からの鹿児島市内風景。

そして、いざ!屋久島へ!
フェリーへ。

フェリーで拘束された図。

屋久島の海!
やはり、島の海は違うなぁ。


屋久島の夕日・・・は見えずとも、ビールはうまい!の図。

翌日、屋久杉を見に。

野生のシカが苔を食む姿も見受けられました。

美しい渓流美。

杉の下を通れる、「くぐり杉」

屋久杉。
やっぱりぶっといです。



そして、「もののけ姫」の舞台イメージになった森へ。
もはや美しすぎて言葉が出ない・・・



その後、北上し、佐賀へ。
佐賀の夜景はしょぼすぎです・・・笑

10年ぶりくらいの我が母校「金立小学校」。

そして、もと我が家。
・・・居住者なしで封鎖されていましたが・・・

長崎は九十九島に期待していたのですが、雨でもうこんな状態・・・
途中で引き返しました・・・

以下、九州グルメシリーズ。
別府温泉名物温泉プリン。
あたりはメチャ硫黄くさいですが、このプリンは格別にうまいのです!
小さいころこの別府温泉に来て、このプリンがおいしかったことだけは覚えていました。

あらぼーが魂をかけておごってくれた黒豚しゃぶしゃぶ


熊本名産ウォーターメロンパン。

ラーメン4連発!!
福岡南部のラーメン。

屋久島島美人ラーメン。

ナベアツも来たらしい!

久しぶりの熊本「こむらさき」ラーメン。

ラストは久留米大砲ラーメン。

次はキャンプシリーズ。
といっても、友達の家に泊まったこともあって、キャンプは2回しかしてません。
ピーマンともやしいためただけのもの・・・

トビウオの刺身。
酢味噌で食べるんですね~

朝、カニさんがテントにもぐりこんでいたときもありました。

朝日もなかなか!

美しいもので!

九州はほんっと天気に恵まれず、苦労しました。
時間があれば、熊本の海方面と、長崎の隅々までまわってみたかったものです・・・
また、鹿児島の端っこまで行けなかったので、まわってみたいものですね。
特にいぶすきにはぜひとも行きたかったですな~
まぁ、実家が鹿児島に引っ越したから、たぶんいつか行けるでしょう。
久しぶりに多くの友達とも会い、旅の疲れを癒してもらった大地には違いありません。
⇒⇒NEXT⇒⇒「中国」
スポンサーサイト